段差解消法 バリアフリーのリフォームで頭を悩ますのは段差解消方法。 さて、どこを基準に段差をなくすか??? 予算のこともありますから、出来るだけ簡単な工事で 済むようにするのが得策だとは思います。 どうしても外部への出入り口となっているサッシの部分では 段差解消をしようとすると外壁まで工事が及ぶことがあります。… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月28日 続きを読むread more
太陽光発電ローン 広島銀行が太陽光発電設置のための専用ローンの 取扱いを始めたそうです。 なるほど。 手続きもずいぶんと簡素化されてるようで 保証人も担保も不要。 持家がある人が対象なのでそうなるでしょうね。 新車の購入金額とほぼ同額なんだから 簡素化されたそうです。 確かに。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年08月17日 続きを読むread more
なでしことともに 早朝のなでしこ・・・・惜しかったなぁ~ ワールドカップの再来か?って思ってましたが 今回はそこまでの力が無かった。 選手たちの悔しそうな表情と涙。 こっちも泣いてしまった・・・残念。 4年後、この中から何人の選手が残るのか? わかりませんが、大きな目標に向かって進んでほしいです。 そ… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月10日 続きを読むread more
完成間近 いよいよ明日の美装が最後になりました。 介護保険適応の改装工事も完成間近です。 非常に暑い中、職人さんの協力もあり 予定より早く仕事を終わらせていただくことができました。 随分とスッキリとした室内になり 快適になったと思っています。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年08月08日 続きを読むread more
7月終わる 我慢もあと2か月。 そう思って耐えるしかありません。 秋・・・早く来てね~ 10日の完成に向けて工事は進む。 キッチンもセットされました。 大工工事も終わりに近づき来週からは仕上げですね。 クロス工事、設備機器の取り付けへと進… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月31日 続きを読むread more
どんどん進む 工事は職人さんのがんばりで ドンドン進んでいます。 暑い中、ありがとうございます。 感謝いたします。 写真は外壁部分ですが、専用のボードを貼って この上から仕上げを行います。 新しい給湯器を設置し、 新機能によりラクになるはずです。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年07月25日 続きを読むread more
工事は進む 雨が降ったり晴れたりと不思議な天候でした。 暑い・・・でも工事は進みます。 プラスターボードが貼られ、部屋らしくなってきました。 電気の配線も壁でふさがれる前に行われています。 今回は将来的に車椅子の使用も考慮し スイッチの高さは床から950としていま… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月20日 続きを読むread more
梅雨明け 本日梅雨明けだそうです。 今までの海と空とはやっぱり違うなぁ~ 暑い中、工事も着々と進んでいます。 壁、天井に断熱材が取り付けされています。 床下にも入れたことだし、今までの部屋に比べたら 随分と断熱の効果がある… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月17日 続きを読むread more
サッシの段差 古い家の段差を無くすバリアフリー工事。 頭を悩ませるのは、既存掃き出しサッシをさわらない場合の 段差解消方法。 サッシをやりかえるのであれば問題解決だけど そうなると外壁から手を加えるようになり コストも上がりますねぇ。 そこで今回は擦り付け板の活用。 これをうまく利用してサッシと … トラックバック:0 コメント:0 2012年07月11日 続きを読むread more
骨組み現る リフォーム現場では解体工事が進んでいます。 雨漏れしていた箇所があったのですが ここ数日でこれだけ雨が降ったのに 屋根裏には形跡がないのです。 吹き込むような雨でないと漏れないと言うのは おそらく瓦に原因があるのでしょう。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年07月05日 続きを読むread more
工事始まる 7月ですねぇ~夏がやってきました。 介護保険適応の住宅改修工事が始まりました。 バリアフリーはもちろんですが 暮らしが楽になるように考えられたプランです。 今日から解体工事が始まり 週の半ばには補強工事の打ち合わせ。 主に室内で工事が可能と言う事… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月02日 続きを読むread more
red hand と wood hand リフォームフェア in 福山 終了しました! ふぅ~ これで、明日から本業へ邁進いたします。 今日も午後からは多くの来場者があったようです。 なかなかセミナー会場は人で一杯にはなりませんが・・・ 残念ながら、僕ではこれ以上の集客は無理でした。 フェア関係者の皆様、お許しを。 そんな中… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月24日 続きを読むread more
今月の締めくくり いよいよ明日は福山入り。 「中国新聞リフォーム・エクステリアフェア2012 in 福山」 何かとイベント参加でバタバタしましたが 最終となります。 なんとか準備も終わったことだし ホッとしていますが・・・本番は明日。 しっかりと準備して臨みたいと思います。 が、第1回目と2回目と… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月23日 続きを読むread more
街並み調和 西条駅周辺では、古来の街並みに調和した お店の出店が相次いでいるようです。 東広島市には仕事でよく行きますが 西条駅近辺に行くことはないので 情報には疎いのですが・・・ 何年か前に街のパンフレットを見せてもらったことがあります。 いろんなお店の情報が載ってましたが 古い家屋を利用した… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月04日 続きを読むread more
バリアフリーリフォームを考える 現在設計中のリフォーム工事。 家の中での移動をスムーズに行うための バリアフリーリフォームです。 バリアフリー・・・今では情報も多くありますし みなさん、なんとなくこんな工事をするんだろうなぁ~ ってイメージすることはできるでしょうね。 でもなんと言っても住まわれる方の現状を把握することが… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月10日 続きを読むread more
呉へ 爽やかな晴天でした。 海を眺めながら呉のお客様宅へ。 約10年前に大規模リフォームを行った住まいです。 リフォーム前。 リフォーム後 … トラックバック:0 コメント:0 2012年05月06日 続きを読むread more
ちょっとフライングだけど・・・ 今朝の中国新聞には掲載されていたから まぁいいかなぁ~ 「中国新聞リフォーム・エクステリアフェア 2012」が開催されます。 4月7(土)8(日)の2日間。 会場は南区の広島県立産業会館。 実は・・・その8(日)ですが、会場にてセミナーを行います。 イベントタイトルに則り リフォ… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月10日 続きを読むread more
お色直し そろそろ完成に近付いたリフォーム邸。 お色直しが進んでいます。 残すはタイルやら設備機器の設置などなど。 随分と綺麗になりました。 お色直しと言えば、昨夜の「なでしこジャパン」。 いやぁ~残念でしたねぇ~ でもすごく面白い試合でした。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年03月08日 続きを読むread more
寒いが現場は進む 昨日に比べれば寒くないですね。 とは言え豪雪地帯では深刻な問題です。 道路が寸断されているようです。 寒くても現場は進みます。 大工さんは大変だ・・・ 夏暑くて冬寒い。 サッシが付いて外壁が出来れば 随分と違ってくるでしょうけどね。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年01月27日 続きを読むread more
これぞスケルトン! 年末からリフォームの解体工事が始まっています。 今回はかなりヘヴィー。 こんな感じ↓ 本当に柱だけが残っているような状況です。 基礎を造り・・・構造体の補強を行い・・・ これから2ヶ月ぐらい掛かるでしょう。 ビフォーア… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月16日 続きを読むread more
カントリーリフォーム 3 カントリーリフォームの第3段! まずは、キッチンのガスコンロ裏側の壁に設置された ステンドグラスを利用した照明器具。 ちょっと見え難いかな・・・ そしてその左隣には、これまたアンティークなペンダント。 これもお客様の購入された商… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月07日 続きを読むread more
カントリーリフォーム2 日中は今日も暑かったですねぇ~ これで11月なのでしょうか? 半袖姿の方もチラホラ見かけました。 明日から雨のようですが、気温も下がるのでしょうかねぇ・・・ さて、カントリーリフォーム2です。 今回はキッチン回りです! … トラックバック:0 コメント:0 2011年11月04日 続きを読むread more
カントリーリフォーム まだ暑い時期の打ち合わせでしたが すっかり季節は秋深くなりました。 あさひが丘でのカントリーリフォーム工事も終盤です。 まだ工事中なので、騒然としていますが・・・ 床材、建具などは現場塗装。 天井には化粧の付け梁が見えます。… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月31日 続きを読むread more
リフォーム現場 今日は少し暖かい陽気でしたね。 寒いと暖かいの繰り返しで冬になるのでしょう。 現在工事中のリフォーム現場へ。 大工工事が進んでいます。 写真中央部はテレビ置き場。 お客様が住みながらの工事なので 荷物を移動させながら進めていま… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月06日 続きを読むread more
秋空の下の現地調査 今朝はこの秋一番の冷え込みだったそうですね。 随分と良い季節になりました。 青空も高く澄んでいて気持ち良い。 こんな日には現地調査です。 さて、どのような住まいになるのか? 風通りの良い、気持ち晴々の家になればいいな… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月04日 続きを読むread more
リフォームの現場 台風の影響で雨と風が強くなってきました。 土石流ダムの決壊が心配ですね。 危険が回避されれば良いのですが・・・ 午後からはリフォーム邸へ。 ちょっと特殊な建築物なのです。 鉄骨造なのですが中身は木造。 元々病院だったようなので、このような構造なのかもしれません。 こんな感… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月20日 続きを読むread more
新・リフォーム 今日はなんだか梅雨らしい天気。 雨が降ってたと思えば昼からは晴れ間がのぞく。 そんな中、新規のリフォームをお考えのお客様宅へ。 築40年以上らしいけど、仕上げの材料は目を引くものがあります。 廊下の天井の折り返し部分には、半割りの竹が施されています。 粋ですねぇ~ このようなさりげない… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月11日 続きを読むread more
戦う現地調査 午後から現地調査へ。 覚悟の現地調査なり。 さぁ~どうしましょう。 下準備をして心の準備もしてたけど なかなか手ごわそう。 問題をあぶり出し消去法にて王道を導き出す。 言葉を並べればかっこいいけど、 実際には壮絶なバトルになるかもね。 さぁ~どうするよ。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年03月02日 続きを読むread more
19世紀の家にガラスは受け入れられるのか? 築100年以上前。 19世紀の住まい。 さぁ・・・どうする? ガラスは、その歴史に勝てるのか? 大切に時間を刻んできた佇まいに融合できるのか? なんだか漢字が多くて物々しいか・・・ でも、やるしかないでしょ。 プレゼンで挑戦です… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月23日 続きを読むread more
ストック活用型住宅セーフティネット整備推進事業 ストック活用型住宅セーフティネット整備推進事業 なんだか響きは難しそうです。 簡単に言うと・・・ 既存住宅ストックの有効活用を通じて、住宅ストックの質の向上を図り、 かつ、住宅確保要配慮者を対象とした住宅セーフティネットを強化するため、 住宅確保要配慮者の入居等を条件として、空家のある賃貸住宅の … トラックバック:0 コメント:0 2010年12月13日 続きを読むread more